血液浄化センター

目標
・信頼性の高い人工透析装置の導入と長時間による治療のストレス軽減を工夫しスタッフ一同通院しやすい環境づくりを行っております。
・透析患者様の個別性に合わせた医療を提供出来るように、日々専門スタッフの教育に励んでおります。
・患者様の透析生活にお役にたてる医療サービスの向上に勤めております。
血液浄化センターのご紹介
等潤病院血液浄化センターは平成21年4月に開設致しました。
現在透析専門スタッフ[医師・看護師・臨床工学技士]が協力しあい、透析業務を行なっております。
患者様に安全でストレスの少ない透析を提供出来るよう、日々業務にあたっています。
透析患者様の要望に応えられるよう接遇教育も熱心に行なっています。
人工透析に関してのご相談
血液浄化センターは、患者様の疾患に応じた各診療科との連携をとり活動しております。
人工透析に関してのご相談は下記へご相談下さい。
<相談窓口>地域医療福祉連携室(患者サポートセンター)
TEL(代表) 03-3850-8711
※発信後、音声ガイダンスに沿って「*」→「2」の順に押していただくとスムーズです。
(FAX直通) 03-3850-8715
人工透析に関してのご相談は下記へご相談下さい。
<相談窓口>地域医療福祉連携室(患者サポートセンター)
TEL(代表) 03-3850-8711
※発信後、音声ガイダンスに沿って「*」→「2」の順に押していただくとスムーズです。
(FAX直通) 03-3850-8715
使用機器紹介
【透析装置】
等潤病院は多用途透析装置、東レ社製 TR-3300M 10台と個人用透析装置 JMS社製SD-300 1台を使用し透析業務を行っております。
等潤病院で採用している透析装置の特徴として、透析装置の自動化がされスタッフが行う手技や操作を標準化することが容易となり、医療事故、感染、ヒューマンエラーなど様々な危険を回避することが可能となっております。
また清浄化にも力を入れており透析液供給装置後にエンドトキシンカットフィルターを設置し、さらに各透析装置、1台につき2本エンドトキシンカットフィルターを設置しています。
等潤病院で採用している透析装置の特徴として、透析装置の自動化がされスタッフが行う手技や操作を標準化することが容易となり、医療事故、感染、ヒューマンエラーなど様々な危険を回避することが可能となっております。
また清浄化にも力を入れており透析液供給装置後にエンドトキシンカットフィルターを設置し、さらに各透析装置、1台につき2本エンドトキシンカットフィルターを設置しています。
![]() |
![]() |
![]() |
エンドトキシン捕捉フィルター | 循環ポンプユニット | 透析液供給装置後の 循環ポンプユニットに エンドトキシン捕捉 フィルター装着 |
【患者様送迎車】

等潤病院では、透析患者様の送迎にNISSANの最新型ハイブリット車セレナを用いております。
特長は前方の車両や歩行者との衝突回避をサポートするエマージェンシーブレーキや走行車線から逸脱しそうなときに警報によって注意を促すLDW(車線逸脱警報)など先進安全技術を標準装備することにより、患者様がより安全に送迎出来るように配慮しております。
また、S-HYBRIDといった最新ハイブリッド技術を搭載しており、地球にも患者様にも優しい送迎車となっております。
特長は前方の車両や歩行者との衝突回避をサポートするエマージェンシーブレーキや走行車線から逸脱しそうなときに警報によって注意を促すLDW(車線逸脱警報)など先進安全技術を標準装備することにより、患者様がより安全に送迎出来るように配慮しております。
また、S-HYBRIDといった最新ハイブリッド技術を搭載しており、地球にも患者様にも優しい送迎車となっております。