地域医療福祉連携室(患者サポートセンター)のご案内
<目的:慈生会における連携室の役割>
地域医療は足立区内及び区外の病院や診療所、介護施設や福祉施設、行政機関がそれぞれの役割・機能を分担することにより成り立っております。
この地域医療の円滑な実施にはそれぞれの異なる機能間を調整する役割が必要となります。
慈生会では病院においてこの役割を果たすために地域医療福祉連携室を設置しております。
主な業務について
- 診療所・医療機関からの紹介患者の外来受診に関する問い合わせの受付
- 診療所・医療機関からの入院紹介患者に関する問い合わせの受付
- 紹介医へ経過報告書第一報の通知・送付と紹介状及び返書管理
- 連携(紹介)実績の管理(データベース化、統計資料作成)
- 広報活動(地域連携に関する、情報収集)
- 入院相談窓口
- 医療についての相談窓口
- 介護・介護保険制度についての相談窓口
- 転院先相談
- 在宅介護についての相談
※他施設からの検査の予約は従来どおり直接当院の放射線科または臨床検査科へお問い合わせください。
※緊急に手術、入院が必要な場合、また救急車の受入につきましては先生から当院看護部外来主任へ直接ご連絡ください。情報を精査後担当医へお繋ぎいたします。
ご入院、ご退院、その他ご相談についての連絡先
ご入院中の心配事、ご不安なことがございましたら相談員へお気軽にご連絡ください。
費用について、介護保険、ご転院先のご紹介、在宅介護などについてご相談に応じます。
TEL:03-3850-8711(代表) 内線:5147
※代表番号(03-3850-8711)へ発信後、音声ガイダンスに沿って「*」→「2」の順に押していただくとスムーズです。