
食事

【入所・通所】
【管理栄養士 岩渕真理子】
『講師:表千家 教授 金丸順子様』
通所フロアにて、2回目のお茶会を開催致しました。
今回は前回と趣を変えて立礼風に参加者30名程、金丸先生に1名ずつ薄茶を点てていただきました。茶道の雰囲気を、充分に感じていただけたと思います。茶道は季節により、茶道具・生菓子・生け花・着物等が変わります。先生のお茶を点てる姿を見て、私も20歳代の若い頃に、80歳代の恩師に茶道を学んだ教えを思い出しました。
・相手への思いやり (心を込めてお茶を点てる)
・出会いや時間を大切にする(出会いと共有する時間に感謝、一期一会の精神)
・物を大切にする (茶道具の扱いは丁寧に行い、事前準備も大切)
これらの茶道の精神は日常生活に生かせ、金丸先生はまさに実践されておられ、改めて茶道の良い文化に触れることのできた1日となりました。
今後も季節ごとに趣を変え、利用者様に茶道を通じて豊かなひとときをお届けしてまいります。
☟金丸様のご紹介はこちらをご高覧ください☟
〇利用者様の声
・こんなに美味しいとは、思わなかったです
・生まれて初めての経験だったので嬉しかったです
・昔、表千家でお茶を中学生の頃やっていたのを思い出しました
・初めて飲んで苦かったけれど、甘いお菓子を一緒に食べて飲めたので丁度良かったです
・勤めていた社長さんの奥様に教わったのを思い出しました
・甘いお菓子の後、ほろ苦いお茶で口の中がすっきりしました
・孫が幼稚園でお茶を習っていて、飲み方を教えてくれたのを思い出しました
・京都の抹茶を取り寄せて飲んだのを思い出しました





.jpg)


施設⾒学も⾏っていますので、
ご興味がある⽅はお問い合わせください。
PAGE
TOP