ご自宅にリハビリの専門家が訪問します!
訪問リハビリテーションとは・・・
専門的な知識と技術を持った理学療法士や作業療法士が、通院や外出が困難な方のご自宅に訪問し、実際の生活場面に合わせて歩行訓練やトイレ・入浴などの生活動作訓練、筋力訓練や関節拘縮予防などのリハビリテーションを実施します。

当事業所の特徴
・等潤病院や慈生会介護施設での経験豊富なスタッフが
訪問することで、質の高いリハビリテーションを提供します。
・常楽診療所の訪問診療と連携することで、
リハビリテーションに併せて内服状況の確認や全身状態の管理も行います。

在宅生活を安心・安全に過ごせるように、個人の生活に合わせたリハビリテーションを提供します。
- 年齢や体力の低下を理由に諦めてしまう物事に対して、再び達成できる喜びを分かち合える様に支援します。
- 日常生活の中で、ご本人だけでなくご家族が抱えている不安も一緒に解消できるように支援します。
- 等潤病院と連携している為、入院中の情報を共有し、退院後早期から関わることができます!
- 常楽診療所の訪問診療、訪問看護、地域包括支援センター、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所と連携している為、利用者様の情報を密に共有することができます。



*ご利用希望の方、ご家族様、担当ケアマネージャー様へ*
ご利用対象
◎常楽診療所の訪問診療を利用されている方が対象となります
それ以外の方は、訪問リハビリテーション等潤で依頼を受け付けています。
新規依頼に関しては、こちらをクリックしてご確認下さい。
■要支援(1・2)、要介護(1~5)と認定されている方
■主治医から訪問リハビリテーションが必要と認められた方
※訪問リハビリテーションを利用するには、主治医からの指示書が必要となります。
■訪問区域に関しては、常楽診療所の訪問診療と同様となります。

利用開始までの手引き

※始めに、要支援・要介護認定を受けて下さい。
常楽診療所の訪問診療医師か担当ケアマネージャーに相談しましょう。
ケアマネージャーがいない場合は、お近くの地域包括支援センターに相談してください。


訪問リハビリテーションの利用が決まった後、定期の訪問診療の際に、
訪問診療医師が身体を評価し、訪問リハビリテーション指示書を作成します。
※医師からの「指示書」がなければ訪問リハビリを受けることができません。
※入院中の方は、主治医またはケアマネージャーに相談して下さい。

「訪問リハビリテーション指示書」が作成されたら、
ケアマネージャーと利用者様・ご家族様、サービス関係者、
訪問リハビリテーションスタッフで担当者会議を行います。
この際に、契約を行います。
*現状の身体状況、ご本人とご家族の希望などを確認し、
今後のリハビリの目標を立てます。

【サービス内容】

- 全身状態の確認
- 関節可動域訓練、筋力訓練、四肢・体幹機能訓練
- 日常生活機能訓練(トイレ動作、入浴動作、家事動作など)
- 歩行訓練(必要に応じて公共交通機関評価)
- 屋内環境調整、ご家族への介助指導など
*医師の指示やケアマネージャーのプラン
によって変わります。
*当事業所では、職員の検温、訪問前後の手洗い・消毒、標準予防策の徹底。
利用者様の体調チェック、職員の感染対策指導など、
感染予防に力を 入れています!
ご利用料金
〇要介護1~5の方
加算項目 | 回数 | 単位 | 10割 | 1割負担 |
---|---|---|---|---|
訪問リハビリテーション料(週6回限度) *退院直後の方は、最大週12回まで利用可能です。 |
1回20分につき | 307単位 | 3408円 | 341円 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ | 1回20分につき | 6単位 | 67円 | 7円 |
リハビリテーションマネジメント加算A1 リハビリテーションマネジメント加算A1 リハビリテーションマネジメント加算A1 リハビリテーションマネジメント加算A1 ※算定要件はそれぞれ異なり、どれか一つ算定となります。 |
1ヶ月につき1回 | 180単位 213単位 450単位 483単位 |
1998円 2364円 4995円 5361円 |
200円 236円 500円 536円 |
移行支援加算 | 1日につき | 17単位 | 189円 | 19円 |
短期集中リハビリテーション加算 *退院日から3カ月間のみ算定 *1週間につき概ね2日以上(40分以上/日) |
1日につき | 200単位 | 2220円 | 222円 |
〇要支援1・2の方
加算項目 | 回数 | 単位 | 10割 | 1割負担 |
---|---|---|---|---|
介護予防訪問リハビリテーション料 | 1回20分につき | 307単位 | 3408円 | 341円 |
介護予防サービス提供体制強化加算Ⅰ | 1回20分につき | 6単位 | 67円 | 7円 |
介護予防短期集中リハビリテーション加算 *退院日から3カ月間のみ算定 *1週間につき概ね2日以上(40分以上/日) |
1日につき | 200単位 | 2220円 | 222円 |
*1単位=11.10円
*利用料金は20分刻みで調節が可能です。
*当事業所かかりつけではない方は、1回(20分)につき-555円減算となります。
訪問リハビリテーション料×2 614単位(6815円)
サービス提供体制強化加算Ⅰ×2 12単位(134円)
移行支援加算 17単位(189円)
※ここに月1回リハビリテーションマネジメント加算が追加されます。
*上記はあくまで目安です。料金は加算内容によっても異なります。

お問い合わせ先
等潤病院(代表) 03-3850-8711
訪問リハビリテーション等潤
【担当者:吉田早織 鈴木悠太郎】
事業所名 | 訪問リハビリテーション常楽 ※お問い合わせは等潤病院で対応させていただきます。 |
住所 | 東京都足立区一ツ家4-5-11 |
営業日 | (日曜、祝日、年末年始を除く) 月曜日~土曜日 8:45~17:00 |
FAX番号 | 03-3858-9339 |

*訪問リハビリテーション常楽では、一緒に働ける仲間を募集しています!
一緒に利用者さんの夢を叶えるお手伝いをしませんか?
⇒採用情報はこちら!