当診療所では、通院できない患者様のために在宅訪問診療を提供しています。
受診者個々の立場に立った思いやりのある医療で、地域に密着した安心と信頼の診療所を目指しています。
理念と基本方針
理念
地域に密着した安心と信頼の診療所
基本方針
受診者個々の立場に立った思いやりのある医療を提供します。
個人情報の保護を厳守します。
地域に密着し必要とされる役割を果たします。
在宅診療のご案内
当事業所の特殊性はパソコンを利用し外部から電子カルテにリモート接続しスピーデイーに処方、情報伝達を各部署につながる点です。
又、24時間365日緊急時や困ったときいつでも電話に応じます。
自宅で安心して療養生活を送れるようサポート致します。
訪問看護ステーションやケアマネージャー、薬局と連携を取り合っています。
入院の必要な場合でも等潤病院との連携もできています。
お問い合わせ先
03-3850-8721
ご挨拶
常楽診療所は平成9年4月に開設され、一般内科、外科を主体とし、地域医療に貢献してまいりました。そして、慈生会の理念「地域と共に生きる慈しみのトータルヘルスケア」実現のため、訪問診療を含む在宅医療・介護部門の中心としての役割を担っています。
日本の入院医療は医療費抑制のため、欧米並みの短い入院期間達成を迫られています。そのために病気はある程度回復しても、退院後も継続的な医療ケアが必要であったり、生活が自立できていない場合も多々あります。
そのような患者様が自宅で安心して暮らせるよう支援するのが、在宅医療・介護の役割です。そして、本診療所はその機能をより強化するために、平成22年7月より在宅療養支援診療所となり、24時間体制で在宅患者様に対応することができるようになり、更には自宅での看取りも積極的に行っております。
このような体制を維持するために、本診療所は慈生会内の連携を強化しています。等潤病院との連携では、急な入院が必要になった場合のスムーズな受け入れが可能です。また、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーションとの連携により、切れ目のないより質の高い在宅医療を実施しています。
地域包括支援センターと居宅介護支援事業所との連携では、医学的な根拠を踏まえた介護・福祉活動を支援しています。通所リハビリテーション、いわゆるデイケアでは、リハビリによる身体機能の回復維持をサポートし、ご家族の介護負担軽減にもお役に立ちたいと考えています。更には、認知症の方専用のグループホームも併設されております。
在宅医療・介護における本診療所の取組みをご理解いただき、地域の皆様にお気軽にご相談いただけるような、地域密着型の診療所を目指しています。
なお、本診療所は、かかりつけ医機能を有しており、安心して受診可能です。
詳しくはこちらをご参照ください。
社会医療法人社団慈生会 常楽診療所