看護部教育・研修制度





看護部教育理念
看護師として質の高い看護サービスを提供するために、臨床現場で実践を学ぶこと、自己啓発によって自ら学ぶ姿勢を養うことを支援する。
看護部教育方針
看護部は、病院の理念・看護部の理念を基に看護の質を高めると共に、多様化した看護業務に対応すべく、
スキルアップに努め、 看護の専門性を追求する為のキャリア開発にも努める。
看護部教育目的
看護職員個々が、組織の目標を踏まえ、自己能力開発のための動機づけや臨床実践能力の向上に取り組むことを支援する。
看護部教育目標
看護職員、一人一人が資質向上を目指し、自ら学ぶ姿勢で自己の役割発揮ができるよう支援する。
医療を取り巻く社会の変化に対応できるよう、質の良い情報を共有できるよう導く。
等潤病院の看護部について知りたい!
これまでの看護経験と知識を活かし、患者様と向き合って歩んでいきます。
診療科目は、内科、外科をはじめ整形外科、消化器外科、リハビリテーション科、これまでの経験や希望に応じて配属先を決定し、看護業務全般をお任せしたいと思います。
当院の特徴のひとつとして、患者様とじっくりと向き合える点が上げられます。
これまで大きな病院で看護を担当してきた方にとっては、新たな分野にチャレンジでき、看護師としてのキァリアの幅を広げるチャンスです。24時間オープンの保育室で子育て中の方でも安心して働けるのも特徴のひとつです。
また、質の高い看護師を育成するため院内院外の研修や勉強会も働きながらスキルアップを実現していただけるでしょう。
教育・研修体制について
教育内容は、クリニカルラダー方式に沿ってレベルごとに行います。 新入職者、中途採用者についても教育委員会、各部署のプリセプターが研修内容を検討し、臨床の現場ではどうしていけばいいかわかりやすく指導していきます。
院内研修、院内研究も積極的に行われており、「学びたい」人の意欲を大切にしたいと考え、院外研修では看護協会、病院協会等への各種研修。各種学会への参加を推奨しています。
新人 | レベルI | レベルⅡ | レベルⅢ | レベルⅣ | |
定 義 | 指導を受けながら看護実践能力を身につける。 | マニュアルに基づき自立して看護が実践できる。 | チームメンバーとして自立している。 | チームリーダー・プリセプターとして自立している。 | リーダーシップが取れる。 |
役 割 | プリセプティ チームメンバー |
チームメンバー プリセプター準備 |
プリセプターチームリーダーの経験 | チームメンバーへ 指導する |
チームリーダーの支援・指導をする |
令和2年度 看護部ラダー研修一覧

院外研修
・全日病学会 発表
・都病学会 発表
・看護学会 発表
・回復リハビリ学会 発表
・医療安全研修 ・癌看護研修 ・感染研修 ・心カテ 心電図研修 ・認知症研修 ・看護記録研修
褥瘡研修 ・倫理研修 ・NST研修 ・看護管理研修 ・災害看護研修 ・その他研修
※受講後は、報告会も実施しています。
平成27年度は4学会で発表。96研修に参加。皆積極的に学ぶ姿勢があります。